2021年10月21日からWAON(ワオン)がApple Payに対応しました。
利用前にいろいろと調べてみたので、その内容をまとめていきます。
WAONアプリとウォレットの違い
WAONアプリとウォレットには次のような違いがあります。
以下の4つがWAONアプリでしかできないことです。
- ご当地WAONの発行
- ご当地WAONとは、ご利用金額の0.1%が地域の活性化のためにイオンから寄付されるWAONカードです。
こちらのカードが発行できるのはWAONアプリのみになっています。
- ご当地WAONとは、ご利用金額の0.1%が地域の活性化のためにイオンから寄付されるWAONカードです。
- ポイントチャージ
- 溜まったWAONポイントを1ポイント1円分ワオンにチャージができる機能です。
WAONポイントは通常、税込み¥200円のお支払いにつき1ポイント貯まります。イオングループの対象店舗では、新規発行カードのポイントが¥200円のお支払いにつき2ポイント貯まる場合もあり。詳しくはこちら
貯まったポイントをWAONカードにチャージするためには、WAONアプリが必要です。
- 溜まったWAONポイントを1ポイント1円分ワオンにチャージができる機能です。
- オートチャージ
- 残高が減ったら自動的にチャージができる機能です。
ただし使えるのはイオンカードのみなので、すべての人が利用できるわけではありません。
- 残高が減ったら自動的にチャージができる機能です。
- イオンマークのついたイオンカードのクレジット設定
- イオンマークのついたイオンカードからのチャージができます。対して、ウォレットはJCB、Mastercard、American Expressブランドのカードからしかチャージできません。
そのため、VISAのイオンカードをお持ちの方がiPhoneでチャージするには、WAONアプリを使う必要があります。
- イオンマークのついたイオンカードからのチャージができます。対して、ウォレットはJCB、Mastercard、American Expressブランドのカードからしかチャージできません。
以下の4つがWAONアプリでしかできないことでした。
ウォレットアプリにしかできないこと
一方、お手持ちのWAONをApple Payで利用するための設定は、ウォレットアプリからのみになっています。

また、この設定を行うと、物理カードは使えなくなるので注意してください。
ウォレットアプリにしかできないことはこの機能だけです。
ウォレットアプリからの新規発行には1,000円以上のクレジットチャージが必要
iPhoneのウォレットからWAONの新規発行を行う場合は、クレジットカードから1,000円以上のチャージが必要です。それ以下のチャージ額ではカードの発行ができません。

そのため、とりあえずカードをつくっておきたい人は、チャージが必要ないWAONアプリからの発行方法がオススメです。

手持ちのカードからiPhone(Apple Pay)に移行できるカードは3種類のみ
お手持ちのWAONカードをiPhoneやApple Watchに移せます。ただし、それができるのは
- WAONカード
- G.Gワオン
- ゆうゆうワオン
の3種類だけです。
クレジットについたWAONや、JALカードなどに付属のJMB WAONは転送できません。

そのようなカードをお持ちで、WAONをApple Payで利用したい場合は、新規発行手続きが必要になります。
また、チャージを一回もしていないもしくは、、初回チャージから3日経過していないWAONカードも読み取れないので注意してください。
まとめ
以上がWAONのApple Pay対応でわかっていることでした。
今回掲載した内容を簡単にまとめると
- クレジットカード一体型やJMB WAONはiPhoneに移せない
- WAONアプリでほうができることが多いが、物理カードをiPhoneに移せるのはウォレットアプリのみの
の2点です。
またなにかわかりましたら、追加で情報を掲載していきます。
このサイトでは、この他にもキャッシュレスに関する記事が3件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。