設置が簡単で衛生的な家庭用ハンドドライヤー

家庭用で使えるハンドドライヤーが、クラウドファンディングサービスMakuakeに掲載されている。実行者は中国深センのヘアドライヤーメーカー、Nyuair(ニューエア)。

公式サイトMakuake商品ページより引用

大きさは、横206mm、縦100mmで奥行き146mmと、ティッシュの箱よりも一回り小く、家庭にぴったりのコンパクトサイズだ。

サイズは小さいものの、業務用クラスの速乾性で13秒くらいで手を乾燥させることができる。また、センサー式なので、手の出し入れで反応する仕組みだ。

Makuake商品ページより引用

家庭用のハンドドライヤーを使うことのメリットとして、タオルの交換と洗濯物が減らせる点と、衛生的に使える点の2つがある。

一般的に手を拭くようのタオルを設置するのが普通だが、濡れたタオルをそのまま放置しておくと菌が増える。

使用後のタオルに潜む雑菌の数は1500万個以上にもなる。
引用元: Tosh Landより

一方、こちらの製品は、使うたびに内部を自動でUV除菌、フィルターも簡単に外せて洗えるため、タオルに比べて、衛生的に手を乾かすことができる商品になっている。UV除菌には、菌やウイルスの除菌に効果大きとされるUV-Cクラスを使用しているが、UV除菌ランプは人体に直接照射されない安心設計だ。

Makuake商品ページより引用

UV-Cとは、100〜280nmの波長を持つ電磁波のこと。(中略)紫外線の中でも260nm近くの波長が一番殺菌力が高いとされ、赤痢やチフスなどの菌類、エイズやB型肝炎などのウィルス、各種カビなど、すべての菌類に効果があることが証明され(以下省略)
引用元: 菌やウイルスの除菌に効果大、紫外線UV-Cとは?その効果も解説より

設置方法は、スタンドと壁掛けの2つがあり、工事不要で取り付けが可能。また、水分が空中に飛散するため、水受けがなくても使えるのも嬉しいポイントの一つ。

気になる音の大きさだが、 業務用製品と比べ30%程低い60~70デシベルと、デパートの店内やヘアドライヤーくらいの音の大きさになっている。

ラーニングコストは、電気料金が 1回15秒の使用で、0.1円以下。日常のお手入れについては、フィルターは手入れが月1、交換が2年に1度と負担も少ない。

Makuake商品ページより引用

海外の製品だが、電気用品安全法(PSE)の特定電気用品の適合性の認証検査を受けていて、500時間の無停止連続起動の耐久試験も実証済み。されには、1年間の製品保証も付いていて、製品に起因する故障の場合、送料負担等はないとのこと。

Makuake商品ページより引用

クラウドファンディングサービスMakuakeでは 、税込み¥15,840から販売しており、2台セットでは28%OFE、 3台セットでは35%OFFで購入が可能。それぞれの配送先を別々に指定することもできる。

公式サイトMakuake商品ページより引用

このサイトでは、この他にも今週の気になるものに関する記事が7件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。