無料で聴けるおすすめの作業用BGM5種

無料で聴けるおすすめの作業用BGM5種

Lo-fi hip hop

鍵盤の音と心地よいビートのLo-fi hip hop音楽。
BGMで流すとお洒落で、心地よい空間ができあがります。

Lo-Fi音楽で私がよく利用しているのは以下の3つです。

Sakura Chill Beats サクラチルビーツ

Sakura Chill Beatsはもう一つ紹介しているLo-Fiの音楽「Chillhop Radio」よりも少しだけテンポが早くなっています。

そのため、早く終わらせたいものや、完成が近いときの作業での使用がおすすめです。

私は、集中できないときにも使っています。

対応サブスクリプションサービスはこちら

  • Spotify
  • Apple Music
  • amazon Music
  • AWA Music

Chillhop Radio

Chillhop Radio

Sakura Chill Beatsよりはテンポがゆったり目で時間帯ごとに音楽が変わるので、毎日繰り返す作業のBGMとして使用しています。

対応サブスクリプションサービスはこちら

  • Spotify
  • Apple Music
  • amazon Music
  • AWA Music

lofi hip hop radio


対応サブスクリプションサービスはこちら

  • Spotify
  • Apple Music
  • amazon Music
  • AWA Music

ユニクロLifeWearMusic

ユニクロがYouTubeにアップしている音楽です。環境音と音楽が混ざっていて、部屋がとてもリラックスできる空間になります。

「ふだんの生活」を衣替えするように。 気分にあわせて、ライフスタイルシーンを選ぶ。 音楽(BGM)と映像(BGV)との融合からはじまる、あらたなる生活様式。 それが、『LifeWear Music』。
引用元: YouTubeチャンネルより

人気ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌も手がけたSTUTS氏の作品も

「春に愛されるキッチンの日常」では、人の会話も入っていて、カフェなど外出先のような空間を作り出してくれます。

新幹線の環境音

3つめは新幹線の車内音です。

新幹線の車内ってなんだか、集中できませんか?

おそらくですが、車内放送や、モーター音が、集中力を高める雑音「ホワイトノイズ」の役割を果たしているのではないかと。

「ホワイトノイズ」は集中力を高める雑音(省略)カフェでは、このホワイトノイズが発生しているために、普段なら気になる咀嚼音やグラスが置かれる音などが気にならなくなり、作業に没頭できるのです。
引用元: 株式会社USEN公式サイトより

この動画は、停車駅数が少く、次の停車駅まで時間で、間隔が開きます。
そのため、駅ごとに目標を立てるといった使い方も。

細かい項目がある作業をする際におすすめです。

ラジオ

パーソナリティの心地よい声や、多種多様な音楽を聴けるラジオも作業中のBGMにぴったりです。

特にオススメなのがJ-WAVEの「STEP ONE」(毎週月曜日〜木曜日 09:00〜19:00)と ZiP FM「Z-BIZ」(毎週月曜日〜木曜日 19:00〜21:00)。

男女パーソナリティの美しいボイスと共に、邦洋問わずらいろんなジャンルの音楽がオンエアーされる番組です。

番組内でいろんな声や音が流れるので、長時間作業にもピッタリ。男性パーソナリティの心地よい低音ボイスも魅力の一つになります。

また、番組のコーナー内で新しい知識や最新のサービスを知れるのも嬉しいポイントです。

今回ご紹介したJ-WAVEとZiPFMの番組は、放送圏外や、地方の方でも無料で聴くことができます。

まだ、聴いたことない方は是非この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?。

J-WAVEの「STEP ONE」と ZiP FM「Z-BIZ」を放送圏外や地方で無料聞く方法。

  1. Abemaアプリをダウンロード
  2. マイページ→設定→バックグラウンド再生にチェックで画面ロック時でも再生できる

せせらぎ

最後にご紹介するのは、渓流の環境音です。

かわのせせらぎや、鳥のさえずりが入っています。スピーカーで流すと、まるで大自然の中にいるようです。

部屋を落ち着いた環境にしてくれます。

prime会員ならAmazon Musicで無料で聞けます。

まとめ

以上が、無料で聴けるおすすめの作業用BGM4種でした。

気になるものがあればぜひ、作業環境に取り入れてください。

ちなみに私はスピーカーで流すとときは、Fire TV StickとAnkerのスピーカーを使用しています。

記載されている情報はすべて記事作成時2021/09/30時点のもの