iPhoneのLINEのデータのバックアップ方法とアカウントの引き継ぎ方法

iPhoneのLINEのデータのバックアップ方法とアカウントの引き継ぎ方法

機種変更前のiPhoneで行うこと(今使っているiPhonne)

  1. LINEアプリを開いて、左下の「友だち」を押す
  2. 右上の歯車のアイコンを押す
    右上の歯車アイコン

    LINEアプリ画面(https://line.me/ja/)

  3. 「アカウント」を押す
    アカウントを押す
  4. 「メールアドレス」と「パスワード」の各欄を押して、登録と設定を行う
    メールアドレスとパスワードの設定

    パスワードは任意の英数字、後ほど使用するので必ず覚えておいて下さい。

  5. 1つ前の「設定」の画面に戻ります。
  6. 「トーク」を押します。
    トークを押す
  7. 「トークのバックアップ」を押します。
  8. 「今すぐバックアップ」を押します。
    今すぐバックアップを押す
  9. 「バックアップ完了」が表示されたらバックアップは完了です。これでLINEのトーク(会話の内容)が新しいiPhoneで引き継げるようになります。
  10. 1つ前の「設定」の画面に戻ります。
  11. 「アカウント引き継ぎ」を押します。
    アカウント引き継ぎ
  12. 「アカウント引き継ぐ」を押します。(画像のピンクで囲っているところが、緑色になるようにする)

機種変更前のiPhoneで行うことは以上です。36時間以内に機種変更後のiPhoneの以下の操作を行ってください。

機種変更後のiPhoneで行うこと(新しいiPhonne)

  1. App Storeアプリを開きます↓
    すでにLINEが入っている場合はこの項目は飛ばして下の4番「電話番号でログイン」から行ってください。
  2. 左下の「検索」を押し、「LINE」と検索します。
    検索を押す
    LINEで検索
  3. LINEアプリをインストールします。
    LINEをインストール
  4. LINEアプリを開き、下の 「電話番号でログイン」を押します。

    これ以降の項目は電話番号が変わらない人向けの設定方法です。

    LINEのログイン項目
  5. 携帯番号を入力し、右矢印を押します。
    電話番号を入力
  6. もし「上記の電話番号にSMSで認証番号を送ります。」と表示されたら「OK」を押します。

    表示されないときもある。

    OKを押す
  7. iPhoneのメッセージアプリに送られた番号をLINEアプリに入力します。
    送られてきた番号を入力
  8. 「おかえりなさい(自分の名前)」が表示されたら、「本人確認する」を押します。
    「本人確認をする」を押す
  9. 「パスワード」を入力して、下の右矢印ボタンを押します。

    パスワードは前のiPhoneで設定していたLINEのパスワードです。

    LINEアカウントのパスワードを入力
  10. もし「トーク履歴を復元」と表示されたら緑色のボタンを、年齢確認が表示されたら、自分にあった方を押します。

    最新のLINEなら表示されない

    トーク履歴を復元
    あとで
  11. 下の表示がでてきたら自分にあったものを選択して下さい。
    友達を自動で追加するか
    同意する
    OK押す

以上で引き継ぎは完了です。

このサイトでは、この他にも設定・操作に関する記事が6件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。

記載されている情報はすべて記事作成時2019/04/07時点のもの