Fire Tv Stickの文字入力をスマホなどで快適にする方法

Fire Tv Stickの文字入力をスマホなどで快適にする方法

文字を入力しやすくする2つの方法

Fire Tv Stickの文字が入力しにくい問題は、次の3つの方法で解決できます。

  1. スマホアプリを使う
  2. キーボードを接続
  3. 音声検索

スマホアプリを使う

Fire Tv Stick用のスマホアプリがAmazonからでています。

このスマホアプリでは、スマホがFire Tv Stickのリモコンの代わりになり、スマホで文字の入力が可能です。

Amazon Fire Tvアプリの使い方

  1. アプリストアからインストール
  2. ペアリングをする
    1. ローカルネットワークへと出たら「はい」を押す
    2. 「”Fire Tv”がローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています。」と表示されたらOKをタップ
    3. Fire TV リモコンアプリへの接続要求の項目出てた数字をアプリに入力

    4. 以上でペアリングは完了
  3. 接続する端末をタップ
  4. 検索までのところに行って文字を入力

これでスマホから文字入力ができます。

スマホからの音声検索も。

また、コピー&ペーストも使えるので、URLを貼り付けることで、今スマホでみているWebサイトをテレビに出力することも可能です。

キーボードを接続

Fire TV Stickはキーボードからも文字入力ができます。

使えるのはBluetoothで接続できるものだけですが、キーボードを接続することでパソコンと同じように文字入力や操作が可能になります。

設定も簡単で、Fire TV Stickの設定→コントローラーとBluetoothデバイス→その他のBluetoothデバイスで接続を行うだけです。

キーボードを、使う方はマウスを繋ぐとより使いやすくなるかもしれません。

音声検察

Fire TV Stickの文字入力を一番簡単にする方法です。

使い方は簡単で、リモコン内のマイクのマークを押しながら話しかけるだけ。

話し終えたらボタンから手を離す

YouTubeの検索でも使えます。

「YouTubeでネコを検索」→YouTubeアプリで”ネコ”の動画を出してくれる。

まとめ

以上がFire TV Stickの文字入力を快適にする方法のご紹介でした。

最後に今回ご紹介した方法をまとめると

スマホアプリを使う
おすすめの人: スマホ操作に慣れている人
メリット: コピペが使える

キーボード
おすすめの人: Bluetoothキーボードを持ってる人
メリット: パソコンのように使える

音声検索
おすすめのひと: スマホの操作に慣れていないひと
メリット: 声だけで入力ができる

の3つです。

今回ご紹介した方法が
文字入力がストレスになっていた方の参考になればと思います。

このサイトでは、この他にも設定・操作に関する記事が6件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。

記載されている情報はすべて記事作成時2021/10/06時点のもの