UQモバイル からahamoに乗り換えを検討している方向けに2つのサービスを比較してみました。

UQモバイル からahamoに乗り換えを検討している方向けに2つのサービスを比較してみました。

UQモバイルとahamoサービス比較

横にスクロールしてご覧ください。

UQモバイル ahamo
契約やサポート 店舗 ⚪︎ ×
WEB ⚪︎ ⚪︎
チャット ⚪︎ ⚪︎
データ容量と金額 20GB 3,980 2,980
10GB 2,980
3GB 1,980
かけ放題の種類と金額 無制限 1,700 1,000
月合計60分 500
1回10分何度でも 700
家族割り(2回線目) 500円割引
海外利用 通話

※通話料金がかかる可能性あり

⚪︎ ⚪︎
インターネット × ⚪︎
キャンペーン 内容 × dポイント3,000ポイント
条件 先行エントリー
電波 5G × ⚪︎
4G ⚪︎ ⚪︎
3G ⚪︎ ×

 

店舗での新規契約やサポート

新規契約やサポートのサービスを店舗で受けられるのは、格安SIMのUQモバイルのみです。一方ahamoは、アプリやWEBでしか受け付けていないため、チャットやネットに慣れていない方には向いていません。スマホはずっと使い続けていくものなので、契約前にはサポート体制も確認しておきましょう。

UQモバイルの店舗情報は、こちらで確認できます。

ここがポイント

  1. 店舗が利用できるのはUQのみ
  2. チャットやWEBは両サービスとも

金額に対するデータ容量

月額2,980円のプランを比較するとahamoと格安SIMのUQモバイルでは、使えるデータ容量が異なります。

  • ahamo→20GB
  • UQモバイル→10GB

これを見ると、ahamoのほうが使えるデータ容量が多く、魅力的に見えまよね?しかし、UQモバイルではSNSやストリーミングサービスを使ってもデータ容量が減らない「節約モード」というものがあります。


スマホで音楽を聴いている間に節約モードを使うと、その間、データ使用量はカウントされません。そのため、その他のサービスに全てのデータ容量を使えます。

例: UQモバイル10GBのプランの場合

音楽を聴いている間は、節約モードでデータ消費量0GB、ゲームアプリなどその他のことで10GBまるごと使える。

ahamoの場合は音楽を聴いているとデータ容量が減っていく

つまり、SpotifyやApple Music、radikoといった音楽ストリーミングサービス、TwitterなどのSNSを長い時間使う方は、使い方によってはUQモバイルのほうが使えるデータ容量が多くなるのです。

Apple Musicの標準音質の場合は1時間あたり0.084GB、radikoは0.03GB消費します。1日8時間くらい音楽聴いている人はUQモバイルが向いているかもしれません。


また、月のデータ量が3GB以下なら1,980円のプランがあるUQモバイルのほうがオトクです。

ここがポイント

  1. 20GBの容量が安いのはahamo
  2. UQモバイルには、音楽ストリーミングやSNSでデータを消費しない「節約モード」がある。
  3. 3GBのプランならUQモバイルのほうが安い

かけ放題の種類と金額

ahamoは、5分以内の通話は無料、プラス月額1.000円で無制限のかけ放題になります。対してUQモバイルの場合は、無制限のかけ放題が月額1,700円で、無料通話分はありません。しかしUQモバイルは、ahamoよりもかけ放題の種類が多くあります。月のデータ通信量は3GB以内かつ、通話時間が月合計60分以内もしくは、1回あたり10分以内の人は格安SIMのUQモバイルを選んだほうがオトクになります。

ここがポイント

  1. 無制限のかけ放題が安いのはahamo
  2. UQモバイルには、月合計60分以内もしくは、1回あたり10分のかけ放題が700円以下である。

家族割り

UQモバイルには家族割があります。割引額は、1回線につき500円割引です(2回線目以降)。月のデータ使用量が10GB以下+通話時間が月合計13〜60分の人は、格安SIMの UQモバイルの方が安くなります(2回線目の場合)。

UQモバイルがおすすめの人の例

  • 2回線とも8分以上10分以内の通話が月6回ほど(月合計60分以内)
  • 1回線目を3GBのプラン、2回線目10GBのプランで契約予定

ここがポイント

  1. 家族割りがあるのはUQモバイルだけ(2回線目以降500円割引)
  2. 3GBと10GBのプランを契約すればahamoよりも、通話時間次第では低料金で使える
  3. 20GB使うならahamo>

海外利用

ahamoは海外82箇所の国と地域で、通話とデータ通信がつかえます。対してUQモバイルは、通話のみです。

ここがポイント

  1. 設定なしに海外でインターネットを使うならahamo
  2. 設定(SIMカードの入れ替え方)を知っているならUQモバイルでも問題なし

※国際電話の通話料がかかる場合があります。

キャンペーン

ahamoは先行エントリーを行うとdポイント3,000ポイントのプレゼントキャンペーンを開催中です。

ここがポイント

  1. キャンペーンを行っているのはahamoだけ

※キャンペーンには条件があります。詳しくはこちらをご覧ください。

電波

ahamoだけ5Gに対応予定です。しかし、ahamoは3Gのみの電波しかないところでは使えないので、注意してください。もちろん4Gは両サービスとも使用可能です。

また、2021年にすべての範囲で5Gが使えるのわけではないので、必ず対応エリアを事前にチェックしましょう。

ドコモの5Gエリアはこちら

ここがポイント

  1. 5Gが使えるのはahamoだけ
  2. 3Gが使えるのはUQモバイルだけ

ahamoと格安SIMのUQモバイルどちらがいいの?

ahamoと格安SIMのUQモバイル結局どちらがいいのか?答えは、人によって異なるです。

ポイントとなるのは

  • 月のデータ使用量と一回あたりもしくは月の通話時間
  • 音楽ストリーミングやSNSのデータ使用量
  • 契約回線数

です。

  • 月のデータ使用量が10GB以下
  • 1回あたりの通話時間が8分以上10分以内を6回以上、もしくは月の合計通話時間が60分以内
  • 音楽ストリーミングを1日8時間くらい使う
  • 2回線以上契約予定か、家族にUQモバイルユーザーがいる

この条件が当てはまる人は、格安SIMのUQモバイルのほうがahamoよりも低価格で使えるかもしれません。とくに4つ目の回線数とほかのどれか1つがあてはまるならUQモバイルをおすすめします

また、UQモバイルでは公式WEBサイトで料金のシュミレーションができるので、そこで料金を確認してからどちらにするかを決めるがいいと思います。料金以外が気になる方は、15日間無料でお試し体験できる「try UQモバイル」を試してみてはいかがでしょうか?

UQモバイルの料金シュミレーションはこちら

15日間無料でお試し体験できる「try UQモバイル」はこちら

ここがポイント

  1. 家族割りが適用できそうならUQモバイルのほうがお得になることも
  2. 月のデータ通信量や通話時間が選ぶ基準となる

UQモバイルとahamoでサービスが同じ点

  • 解約料金が無料データ容量
  • オーバー時の速度が1Mbps(3GBのUQモバイルのプランを除く)
  • SIMのみ契約が可能

の3つは両サービスとも同じです。

まとめ

格安SIM(UQモバイル)もしくはahamoへの新規契約を検討している方、現在UQモバイルでスマホプランをお使いの方目線で、2つのサービスを比較しました。同じサービスの質で比べるとahamoの方が優勢に見えますが、人によっては必要以上のサービスと料金にもなりえます。また、チャットを使い慣れていない方は、店舗の利用ができないahamoはあまりオススメはできません。ぜひ低料金で快適なスマホ生活をお送りください。

ahamoのお申込みはこちらから!
↓↓↓↓↓↓

ahamo新規・MNP

月¥1,628(税込)から利用でき、ネット割引で¥月990(税込)からになる格安SIM UQモバイル。
安定のau高速通信が使え快適に利用できます。 最大¥13,000円相当のau Pay残高がもらえるキャンペーンを実施中!(※1)
気になる方はぜひ公式ホームページを↓

auまたはpovoからののりかえ除くSIM単体ご契約の方が対象。詳しくはこちら

このサイトでは、この他にも携帯キャリアに関する記事が21件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。

記載されている情報はすべて記事作成時2020/12/19時点のもの