2021年9月21日にiPadOS 15が正式リリースされました。
今回はiPadOS 15のアップデートに、どれくらい時間がかかるのかを測ってみたので、その内容をまとめていきます。
ダウンロードとインストールそれぞれの時間を掲載しているので、参考になれば幸いです。
iPadOS 15のアップデートにかかる時間
アップデートにかかる時間は31分でした。
回線はauひかりを使用しています。ネット速度を見ての通り高速通信が可能です。ネットを早くしたい方よかったらどうぞ
ダウンロードとインストールそれぞれの時間は以下です。
ダウンロード時間
iPadOS 15のダウンロード時間は18分でした。
ダウンロード中の様子
残り時間とインジケータの進捗状況が合わない。「アップデートを要求中しました…」から「アップデートを準備中」、「ダウンロード済み」まで14分かかります。

インストールの時間
iPad OS15のインストールにかかる時間は、新機能のチュートリアルと設定を含め13分です。
インストール中の出来事
- インストール開始10分後くらいに画面が消えます。
- 1分近く暗いままです。
- 再び画面は点灯するがインジケータ最初からになります。
- インジケータ1/3くらいでアップルマークだけ表示されます。
- すぐにインストールは完了です。
ネットの速度
iPadOS 15のアップデート時に使用したネットの速度は72.5Mbpsでした。
ご参考までに。
回線はauひかりを使用。ネット速度はこちらを参照
お使いのiPadソフトウェアは最新ですと表示されてても
お使いのiPadソフトウェアは最新ですと表示されていても、下のボタンでiPad OS15にアップデートできます。

これ以降のアップデート方法はiPad OS14と同じです。
バックアップは必ず取っておくこと
改善点と新機能
iPadOS 15の内容はAppleの公式やその他サイトに詳しく掲載されています。
まとめ
iPadOS 15のアップデートについてまとめました。アップデートには、31分もかかるため、時間にかなり余裕があるときに行ったほうが良さそうです。
今のところ不具合はありませんが、 冒頭でも書いた通り
使っているアプリがiPad OS15に対応していることを確認してからアップデートを行うことをおすすめします。
その後のバージョンアップデート時間
iPad OS 15以降のアップデート時間をまとめたものです。
横にスクロールしてご覧ください。
バージョン | ダウンロード時間 | インストール時間 | 備考 | ネット速度 |
---|---|---|---|---|
15.0.1 |
5分 | 11分 | アップデート時
インストール時
|
331Mbps |
15.0.2 |
5分 | 11分 | アップデート時
インストール時
|
280Mbps |
15.1 |
9分 | 9分 | アップデート時
インストール時
|
490Mbps |
15.2 |
12分 | 12分 | アップデート時
インストール時
|
273Mbps |
15.2.1 |
8分 | 9分 | アップデート時
インストール時
|
423Mbps |
15.3 |
12分 | 9分 | アップデート時
インストール時
|
211Mbps |
15.3.1 |
4分 | 8分 | アップデート時
インストール時
|
223Mbps |
15.4 |
15分 | 9分 | アップデート時
インストール時
|
321Mbps |
15.4.1 |
5分 | 9分 | アップデート時
インストール時
|
334Mbps |
15.5 |
8分 | 9分 | アップデート時
インストール時
|
74Mbps |
15.6.1 |
7分 | 9分 | アップデート時
インストール時
|
347Mbps |
15.7 |
6分 | 8分 | アップデート時
インストール時
|
355Mbps |
回線はauひかりを使用しています。ネット速度は211Mbp~423Mと高速通信が可能。
このサイトでは、この他にもiPadに関する記事が19件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。