日本時間2020年3月25日にiPadOS 13.4が正式リリースされました。
今回は、iPadOS 13.4のアップデートにどれくらい時間がかかるのかをまとめています。
ダウンロードとインストール、それぞれの時間を掲載しているので、参考になれば幸いです。
iPadOS 13.4のアップデートにかかる時間
アップデートにかかる時間は18分でした。
13.3.4からのアップデート
ダウンロードとインストールの時間
ダウンロード時間
iPadOS 13.4のダウンロード時間は8分でした。
ダウンロード方法
アップデートをするにはダウンロードとインストールを行う必要があります。
ダウンロードは以下の方法で行ってください。
1.iPadから『設定』のアプリを開く
2.『一般』→『ソフトウェア・アップデート』の順にタップ

3.『ダウンロードしてインストール』をタップ

4.パスコード(数字のパスワード)を入力する画面が出てくるので、入力

5.「残り時間を計算中」→「残り約○分」の順に表示され、アイコンが動く

5.歯車アイコンの横に「ダウンロード済み」が表示されたら完了
インストールの時間
iPadOS 13.4のインストールにかかる時間は10分でした。
インストール中の詳細
始めは、インジケータの進みが遅く、なかなか進まない状態が続きます。
7分後に1度画面が消えます。(真っ暗になる)
画面はすぐに再表示されます。
このとき、Appleのロゴだけが画面に表示されます。インジケータはありません。
Appleのロゴとインジケータが表示され
インストールを始めて8分後に、インジケータは半分まで進みます。
そこから、進みが早くなり
そして、その2分後にインストールは完了しました。
インストール方法
1.『今すぐインストール』をタップ

2.『アップデートを検証中』が表示される

3.画面が真っ暗に(再起動)→ロゴとインジケータの表示
↑繰り返されることもある
インストール完了(ロック画面が表示される)
ネットの速度
iPad OS13.3.4のアップデート時に使用したネットの速度は
下が8.35Mbps。上りが37.8Mbpsでした。

ご参考までに。
Googleで『ネット 速度』と検索を行うと
現在使用しているネットの速度の測定ができます。
他の記事で紹介しているWi-Fiルーター『エレコムのWRC-2533GSTA』は、今回使用していません。
バックアップは必ず取っておくこと
インストールの前にバックアップは必ず取っておいてください。
バックアップ方法はiPhoneと同じなので下の記事を参考にしてください。
改善点
iPadOS 13.4の内容は以下です。
iPadOS 13.4では、iPadでマウスとトラックパッドに対応し、マルチタッチジェスチャでシステムをより正確にナビゲートできます。また、新しいミー文字ステッカーや”ファイル”AppにはiCloud Driveフォルダー共有が追加されました。このアップデートにはバグ修正と改善も含まれます。
参照:iPad OS アップデート画面
まとめ
今回はiPadOS 13.4のアップデートについてまとめました。
アップデートには、18分もかかるため
時間に余裕があるときに行ったほうが良さそうです。
今のところ不具合などもありません。
iPadOS 13.4→iPadOS 13.4.1のアップデートにかかる時間
2020/04/08に
iPad OS 13.4登場後、初となるアップデート
iPad OS 13.4.1がリリースされました。
iPad OS 13.4からiPad OS 13.4.1の
アップデート時間にかかった時間は
10分でした。
アップデート時に使用した
インターネットの速度は
ダウンロード68.6Mbps、アップロード87.2Mbpsです。

アップデート方法や、アップデート中の挙動は
この記事に書いてあるものと、同じです。
詳しくは、ここから上の内容をご覧ください。
このサイトでは、この他にもiPadに関する記事が19件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。