iPadでマウスの右クリックをパソコンと同じように使うために、次の設定を行ってください。
今回の方法は、iPad OS13.4以降のiPadが対象となります。まだお済みでない方はアップデートを行ってください。アップデートについてはこちら
iPadでマウスの右クリックを、パソコンと同じように使う設定方法①
iPadにマウスを接続
iPadにマウスを接続するには、設定>Bluetoothを開きます。
マウスの設定画面に移動
1.『設定』アプリ→『一般』→『トラックパッドとマウス』をタップ
iPadでマウスの右クリックを、パソコンと同じように使う設定方法②
副ボタン(右クリック)の設定画面に移動
1.『副ボタンのクリック』をタップ
2.『右』を選択
以上で終わりです。お疲れさまでした。
これで、iPadでもマウスの右クリックを押したときに、パソコンと同じように使うことができるようになりました。
iPadでマウスの右クリック(副ボタン)で表示される項目
iPadでマウスの右クリックでは、次の項目が表示されます。
今回紹介した設定方法で行った場合
Safari(サファリ)
iPadの標準ブラウザである『Safari』では、右クリックで次の項目が表示されました。
- 開く
- バックグラウンドで開く
- 新規プライベートウィンドウで開く
- リンク先のファイルをダウンロード
- リーディングリストに追加
- 写真に追加
- コピー
- 共有
ファイル
iPad13.4からiCloud Driveフォルダ共有が可能になった
ファイルでは、右クリックをすると次の項目が表示されました。
- コピー
- 複製
- 移動
- 削除
- 情報
- タグ
- 名前変更
- よく使う項目に追加
- 共有
- 圧縮
- 新規ウィンドウで開く
以上、iPadでマウスの右クリックを、パソコンと同じように使う設定方法でした。
今回の記事が皆様の役に立てたら幸いです。
このサイトでは、この他にもiPadに関する記事が19件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。