
無印良品商品ページより引用
栗のひとくち大福
¥250
無印良品から年末年始の商品として紅白のお菓子が登場しました。
ラインナップは紅白ロール、紅白まんじゅう、紅白ひとくち大福、紅白おこし、紅白飴の5種類。
今回はその中から「紅白ひとくち大福」を実食レビューとともにご紹介します。
無印良品の紅白ひとくち大福は、ピンクと白色の生地に餡が入った一口サイズの大福です。
内容量は208gで13個ほどがそれぞれ包装されて入っているので、家族や知り合いとシェアしやすいお菓子になっています。
2種類の色がただつけられているわけではなく、ピンク色がいちご味、白色がプレーン味と、1袋の中に2つの味が入っています。
紅白色なので、リビングに置いておくだけでも、めでたさがUPするお菓子。
紅白ひとくち大福には次の材料が使われています。
原材料
【赤大福】
水あめ(国内製造)、砂糖、もち粉、生あん、還元水あめ、でん粉、ゼラチン、いちご加工品(いちご、砂糖、水あめ)、濃縮いちご果汁/トレハロース、加工品デンプン、乳化剤、酸味料、香料、増粘多糖類、ソルビトール、着色料(コチニール、紅麹)、(一部に乳製分・ゼラチンを含む)
【白大福】
水あめ(国内製造)、砂糖、もち粉、生あん、粒あん(砂糖、小豆)、還元水あめでん粉、ゼラチン/トレハロース、加工品デンプン、乳化剤、増粘多糖類、(一部に乳製分・ゼラチンを含む)
白大福には粒あんが使われていますね。
カロリーは以下です。
栄養成分表示(1個平均13gあたりあたり)
栄養成分表示(1個平均13gあたりあたり)
栄養成分はそれぞれの味で違います。
無印良品の紅白ひとくち大福は甘めの和菓子でした。
生地も餡もすべてが甘いので、糖分が欲しくなったときにあると嬉しい一品。
1つ食べるだけでかなりの満足度があります。
生地は赤大福が駄菓子のいちごに近く、しっかり最後までいちごの味が残りました。
一方、白は某有名大福アイスの生地にかなりそっくり。
あんこを入れずに単体で売っていても買っちゃいそうな美味しさです。
生地にはでんぷん粉がまぶされているのですが、それがさらにリアルな大福らしさを引き立てる
いい役割に。
毎日甘いものを食べるけれど、食べすぎには気をつけたいそんな方におすすめです。
紅白ではないですが、栗もある見たいですよ。
無印良品商品ページより引用
栗のひとくち大福
¥250
以上、無印良品の紅白ひとくち大福のご紹介でした。
このサイトでは、この他にもスイーツに関する記事が14件ございます。もし興味があればページ下にあるオススメ記事をご覧ください。